ICARUS GARAGE

ヤフブロから引越ししました。ブログ閉鎖するYahooは糞だww★
2010/09≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ 2010/11

9号機XLR250R ~メータ改造-1/3・交流電装のLEDインジケータ化~

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

9号機XLR250R ~メータ改造-1/3・交流電装のLEDインジケータ化~

純正メータの代わりにDAYTONAの速度計のみでインジケータがなく全く不便だったのでオクでメータを入手、LEDインジケータ付のタコメータを取り付けることにしました。

XLRはバッテリーレスですが、電装をチェックしたところ交流電装である事がわかり、直流用のメータを改造して取り付ける事になりました。

交流電装ですが、ランプ類は直流12Vを使っていますので整流してやればなんとか使えると思うのですが、LEDは正逆の許容耐電圧がありますし、内臓タコメータのLEDを壊してしまうと大変な事になりますので、オシロスコープを使い電流波形を確認しながら改造を進めました。

8日金曜
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_0?1286803158
1.週末土日は天気が悪くXLRで出かけられないのでメータセットをするため、オシロを引き出して操作を覚えます。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_1?1286803158
2.1980年代に買った岩崎通信機のデジタルストレージオシロスコープDS-8600です。当時秋葉原で10万ほどで買いました。電池で持ち運びでき、波形を記録できる2chオシロで大変優れものでした。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_2?1286803158
3.キャリブレーション波形、100V波形を表示させ、操作をすべて暗記しておきます。
’80年代、TE71等に乗っていて、SOLEX、WEBERでメカチューンをしていましたが、町乗りには2リッターエンジンをEFIのままで、オシロを使って波形を見ながらインジェクターやフローメータ等を改造して乗っていました。電池を使って車載のまま生データが取れるって大変便利でした。
もうかれこれ20年もののデジタルオシロですが現在でも現役で、1:10プローブで100V波形も簡単に取れちゃうところが優れています。
最近はパソコンとICカードオシロを使ってデータも取るのですが、交流電装で電圧が測定範囲の±10Vを超えてしまうのでこのDS-8600を引き出しました。

9日
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_3?1286803158
4.さて午前から作業を開始します。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_4?1286803158
5.まずは交流電装の生の電圧波形を見ます。100Vの綺麗なSINカーブと違ってかなり汚い交流波形です。1:10プローブを使っていますので、2V/DIVは20V/DIVになり、電圧は+30~-20Vの間で変動しています。波形は重ね書き。
周期は8m/sですから、
 1s/0.008s=125Hz=7500rpm相当。
おそらくジェネレータは6極ほどで、エンジン回転1250rpmで発電周波数1250×6=7500rpm=125Hzなのだろうと思います。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_5?1286803158
6.ついでに点火プラグの波形もチェック。とりあえず針金を巻きつけて測定。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_6?1286803158
7.アイドリングなんですが、周期40μs=25000Hz=1500000rpm?ちょいとおかしいですね。なんででしょう。針金巻きつけたただけでも±50Vも出てます。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_7?1286803158
8.さてさて、交流電装の直流化の検討を進めます。全波整流するブリッジダイオードW02Gでテストを進めます。四本足で黒い小さな円筒がW02G。まずはこんな感じでセットしてエンジン始動。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_8?1286803158
9.おお~マイナス部分が綺麗に反転して綺麗に全波整流。最大電圧は30Vほどですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_9?1286803158
10.エンジン回転を4~5000rpmにあげると最大電圧は80V近くまで。あ~~イカン。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_10?1286803158
11.とりあえず手持ちの33μFの電解コンデンサー突っ込んで。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_11?1286803158
12.おお、いいっすね。波形がならされてピークが落ちました。20V位かな。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_12?1286803158
13.回転を上げます。35V位っすね。ピークが落ちてええ感じです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_13?1286803158
14.アイドリングでちょっとLEDをつなげてみます。ん~光ってますね。青のハイビーム。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_14?1286803158
15.次に緑のニュートラル。黄緑ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_15?1286803158
16.LED周りはなんとか処理できそうなので、タコメータの動作確認に入りました。タンクをはずしてコイルを探すと。シンプルな構造ですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_16?1286803158
17.こんな小さなコイルなんですね。黒黄線が一次コイル信号線。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_17?1286803158
18.端子にちょい細工して配線を引き出します。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_18?1286803158
19.こうやって端子にうまく沿わせて引き出します。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_19?1286803158
20.ステアリング周りはコルゲートチューブに這わせてメータまで引きます。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1814451/img_1814451_62922599_20?1286803158
21.アイドリングで2000rpm。あちゃ~~~ 単気筒用ってポイント式=2回転で1パルス用ですか。でも最近はクランクピックアップなのでクランク1回転で1パルスなんですけど。
さてさて、メータは内部に調整用のポテンショメータでもあると思います。メーターで調整できればいいですが、中をいじるより、コイル信号を1/2分周回路で2回転2パルス→2回転1パルスに落としてやればいいと思います。分周回路用ICの74HC4040を使えば簡単に信号処理できます。5V動作ですので、3端子レギュレータの7805で電源供給してやればOKだと思います。

11、12日は天気が晴れそうですので、まずはLED部分だけ改造を済ませて走りに行けるようにしたいと思います。タコの電子改造はおいおい進めたいと思います。

9日の改造はここまで。オシロの波形を解析して翌日はLEDの改造に取り掛かりたいと思います。


ICARUS
スポンサーサイト